![]() |


![]() |
21世紀が到来し、国内は急速に高齢化社会を迎えようとしています。人々のニーズはあらゆる分野で“個人の健康に対する自己予防意識の拡大”傾向がみられるようになり、様々な角度から健康に関する商品や事業が推進されています。 現在国内における、生活習慣病と分類される慢性的疾病を抱える患者数は相当数に及びます。一例を挙げますと、リウマチの患者数は、およそ約50万人であると推測されています。これは全人口の0.3〜0.5%にあたり、約2〜4万人が1年間に慢性関節リウマチを発病しているといわれています。 またぜん息の患者数は近年さらなる増加傾向にあり、国内で300万人を超えており、亡くなる方は年間約6,000人以上に達しています。そして近年のヒートアイランド現象等で注目される熱中症は、昭和34年〜平成11年の40年間で死亡数は4,045件に達しており、年間約100人の方が亡くなっています。 私たちが推進している<バイオウェザーサービス>は、これら気象条件などに左右されやすい各疾病等について、毎日の様々な気象条件や各疾病の過去数十年に蓄積された学術的知見により、「疾病の未然防止」、「健康の維持管理」を目的に、健康予報として皆様にお届けするサービスです。 下表にバイオウェザーサービスで取り上げている主なものについて年間カレンダーを示しました。グレーの横線で示した時期に、特に健康予報を行ってほしいとの希望が一般の方からたくさん寄せられています。 |
![]() |
|
注)熱中症は死亡数、リウマチは症状悪化の訴え、ぜん息は発作の起こりやすくなる時期を示す。 うつ病、手足口病、ヘルパンギーナ及びインフルエンザは患者数が多くなる時期を示す。 |
|
|