|
|
|
 |
成長の早い野菜で、日本には江戸の末期に渡来しましたが、普及したのは1965年ごろからです。独特のヌメリを持ち、古代エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたとの記録がある歴史の古い野菜です。ヨーロッパでは「レディス・フィンガー」と呼ばれ人気があります。 |
●成分 |
水溶性食物センイのペクチンやガラクタン、アラバンなどの粘質性の多糖類を多く含んでいる。カルシウムや鉄などのミネラルや、カロテンやビタミンCも含んでいる。 |
●効能 |
食物センイが腸の働きを整え、悪玉コレステロールを吸収するので便通をよくして便秘を解消し、大腸ガンを予防する。ペクチンは血糖値の上昇を抑える働きがあるので糖尿病の予防に有効。ネバリ成分が胃の粘膜を守るので胃潰瘍予防にも効果がある。 |
●効果的な調理ポイント |
▽一緒に取るたんぱく質の吸収を高める働きがあるので、たんぱく質と一緒に調理するとよい。
▽ヘタの部分に苦みがあるので、切り落としてから調理する。新鮮でやわらかいものはヘタを取らなくても大丈夫。
▽塩で表皮をこすり水洗いすると、表皮の毛が取れて食べやすくなる。
▽じっくり加熱するとヌメリが取れる。 |
|
|