スマートフォンサイトを見る

健康コラム

No.2

2003.7 Categories一般

ヒポクラテクスと気象医学[2]

ヒポクラテスとその一門は、病気と気象との間に関連性の存在を見出そうとしたが…

ではヒポクラテスらは、病気と関連づけることのできるものには具体的にどのようなものを考えていたのでしょうか。
彼らは、まず食物・食餌に注目し、栄養分の摂取の問題を大変重要視しています。種々の食品を列挙して彼らなりの詳しい解説を加えていますが、特に力を入れていたのは食餌療法であり、独特の理論に基づいて治療の原則を説いています。
次に、私たちに身近なもので、病気と関連が深いと考えられるのは空気や天候です。日々の天気は気分の良し悪しを左右し、暑さ寒さや湿度の高低、風の強弱などが病気の発生や症状の増悪に影響を与えていることは、人が身をもって経験しているところです。彼らの記述に以下の文章があります。
空気は、体内では「プノイマ」として飲食物とならんで、あるいはそれ以上に必須のものであり、人体の外では大気として季節をつくり、また風として人の健康に影響を与えるものである。さらに、われわれを取り巻く環境としての空気の中に、時として療気が混じって流行病を発生させる。
これは遠く2千年後の現在における大気汚染を予感させます。気象に関する記述としては、「流行病」の項目で、ある年のタソス島の気象状態を述べ、その年に発生した患者の症状や経過について詳しく記述しています。ここでは特に気象と疾病の関係を論じてはおらず、個々の事例としてありのままのデータを提示したもので、後日の分析にまかせる意図があったのかもしれません。
ヒポクラテスらが病気に及ぼす気象の影響について、一般化した形で具体的に述べた記述は意外に多くありません。ただ気象現象に対する関心の深さをうかがわせる、次のような箇所があります。
人の病気の発生原因には3つある。第一には体液の排泄不調によるものである。第二には天候関係の不良、すなわち生活習慣に反する天候状態である。第三には外部からの暴力作用、すなわち外傷、打撲などである。
これらのうち第二の天候関係は、最も恐るべきものであるといいます。ここで体液とは、人体に含まれる4種類の体液、つまり血液、粘液、肥汁、水(箇所によっては血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の4種類と記されている)を指しており、これら4種の体液の混合状態やその作用、量のバランスが適度であるとき人は健康であり、それが崩れると病気になるとしています。
上記の天候関係が最も恐るべきものである理由も、しょせんは4体液説による独特の病理論に基づく説明に終始しています。慾意的な仮定を排し、実証的な根拠に基づく理論の構成と、その基礎の上に立つ実践を信条としたヒポクラテス学派でありましたが、4体液説についてはその根拠が不十分なまま議論の余地のない前提として扱っており、そのため後世にまでドグマ(独断的なこと)説的な影響力を及ぼすこととなってしまいました。
すぐれた学者の叡知(えいち)も時代の制約から全く自由ではありえない一つの例と見るべきでしょうか。


「一般」カテゴリーの他の記事

PC用サイトを見る

Contactお問合せ

PC用サイトを見る

気象情報Weather Information
健康予報BioWeather
生気象学についてAbout BioWeather
コラムColumn

スマートフォンサイトを見る

ページ上部へ
Page
Top

Menu