スマートフォンサイトを見る

健康コラム

No.23

2004.5 Categories生活コラム・春

梅雨入りと黴雨

梅雨(ばいう)を「つゆ」と読ませるのは「露けき時」に由来する?!

暦日では6月11日が入梅となっています。しかし、現実には地域によって梅雨の始まりはかなり異なります。沖縄の梅雨入りは本州より1ケ月も早く5月10日頃ですが、東北地方北部では6月中旬となっており、北海道には一般的には梅雨はないとされています。梅雨は中国から伝わった言葉で、中国の気象学者によると、揚子江に沿う上海や南京、武漢などではおおむね6月15日から梅雨が始まるということですから大体日本の東北地方と同じです。
アメリカの気象学会の事典にも「bai-u」として掲載されており、プラム・レインとかモールド・レインとも呼ぶとされています。プラム、すなわち梅の実が熟する頃に降る雨であり、モールド、黴が生えやすい季節でもあるということです。いずれにしても中国の文献にあり、江戸時代に「梅雨」という言葉が登場したとされています。一方、梅雨(ばいう)を「つゆ」と読ませるのは「露けき時」に由来するともいわれています。
つゆいり(入梅)日は年によって異なり、エルニーニョ年の冷夏はやや遅いが長引くとされています。梅雨入りしたかと思って「梅雨宣言」した途端に晴れ間が続き、気象庁では後日統計上修正することもあるようです。梅雨前の「梅雨の前触れ」現象というのもありますが、なかなかにやっかいなものです。人間の判断だけに頼ると間違いもありますが、その点、植物は正直です。庭のアジサイ(紫陽花)が白っぽく咲く頃は大体が梅雨入りとなり、梅雨の期間中に青から紫、赤、黄褐色などへと鮮やかに色を変えていきます。まさに「七変化」の異名にふさわしいでしょう。

アジサイの色鮮やかに梅雨宣言

義龍

植物だけでなくカタツムリ(蝸牛)のような軟体動物も梅雨を知らせる立役者です。そのカタツムリも最近はあまり見かけなくなりました。環境汚染のためかもしれません。
梅雨前線の接近に敏感な人もいます。梅雨寒を招くような前線通過時に、気管支喘息やリウマチの患者さんは身体に痛みを訴えることがよくあります。本サイトが少しでも皆様のより良い生活に資することができれば幸いです。


PC用サイトを見る

Contactお問合せ

PC用サイトを見る

気象情報Weather Information
健康予報BioWeather
生気象学についてAbout BioWeather
コラムColumn

スマートフォンサイトを見る

ページ上部へ
Page
Top

Menu