スマートフォンサイトを見る

お天気豆知識

No.23

2003.4 Categories季節

日本に来る気団

 日本の1年間の気候変化をみると、寒い季節や暑い季節、あるいは乾燥した季節やジメジメと湿った季節があります。この原因はその季節により、性質の違った空気が流れ込んで来るためです。
大陸や海上のような広い範囲で、気温や水蒸気の量が水平方向にほぼ一様である空気の塊を気団といいます。(図1)や(表1)に示したように、日本付近に現れる気団は気温や湿度(正しくは水蒸気の量)がそれぞれ異なっており、日本の四季の天候を特徴あるものにしています。


(図1)日本付近の気団
注:カッコ内は気団の記号と現れる季節、□内は気団の性質を示しています。
(表1)日本付近の気団の性質
名称発源地日本に来る時期特徴代表例
シベリア気団
cP
シベリア大陸主に冬期
(晩秋~初春)
・北西の季節風により日
  本に来る寒冷な空気
・初めは乾燥しているが
  日本海を通るときに湿る
シベリア高気圧
(冬型の気圧配置)
小笠原気団
(北太平洋気団)
mT
日本の東海上主に夏期
(晩春~梅雨~初秋)
・南東または南西の季節
  風により日本に来る
・高温、湿った空気
小笠原高気圧
(北大平洋高気圧)
オホーツク海気団
mP
オホーツク海主に梅雨期と初秋・北東気流となって日本
  に来る
・寒冷、湿った空気
オホーツク海
高気圧
揚子江気団
cT
揚子江流域春・秋・偏西風にのって西から
  来る
・温暖な乾燥した空気
移動性高気圧
赤道気団
南太平洋夏~秋・台風などと共に日本に
  流入して大雨を降らせる
・高温、多湿な空気
台風

それぞれの気団の性質は、次のように考えると理解しやすくなります。各気団が来る方向をおおざっぱにみると2つの系統に分けられます。それは、「北から来るか南から来るか」、「大陸から来るか海から来るか」です。
北から来る気団は冷たい空気をもたらし、南から来る気団は暖かい、もしくは暑い空気をもたらします。大陸は海よりも乾燥しているため、大陸から来る気団は乾燥しています。海から来る気団は湿っています。このような見方で表を見直すとよくわかるでしょう。
冬は日本よりも北(冷たい)にあるシベリア方面(乾燥している)から空気が流れ込んで来ます。このため、冬は寒く太平洋側では乾燥しています。シベリア気団は元々乾燥していますが、暖流の流れている日本海を渡るときに、海上から熱と水蒸気を補給しその性質が変わってしまいます。このようなことを「気団の変質」といっています。このため、冬の日本海側では大雪が降りやすくなります。
逆に、夏に太平洋高気圧として日本にやって来る小笠原気団は南から来て、発源地は海上です。このため小笠原気団は日本に暑い湿った空気をもたらし、日本の太平洋側の夏は蒸し暑い天気の日が多くなります。
また、日本に来る空気の性質のおおざっぱな見方は、気団だけでなく気圧配置の関係で日本付近に流入する気流に対してもいえます。南(低緯度)から入って来る気流は暖かく湿っていますし、大陸から入って来る気流は冷たく乾燥しています。つまり、どのような性質(暖かいか冷たいか、湿っているか乾燥しているか)の空気が入って来るかを理解する手段としても役立ちます。


PC用サイトを見る

Contactお問合せ

PC用サイトを見る

気象情報Weather Information
健康予報BioWeather
生気象学についてAbout BioWeather
コラムColumn

スマートフォンサイトを見る

ページ上部へ
Page
Top

Menu