スマートフォンサイトを見る

お天気豆知識

No.83

2007.12 Categories

2007年の暑かった夏

 今年(2007年)の梅雨明けは各地とも平年より遅く、関東でも平年より10日以上遅い8月1日になりました。梅雨が明けてからは、最高気温が30℃を超える日が続き、35℃を超える日もあって、いつになく暑い夏のように感じました。これまでのいろいろな本や資料を見ると、日本の気温の最高値は1933年7月25日に山形県山形市で観測された40.8℃となっています。しかし、今年の8月16日には埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市でこの記録を塗り替える40.9℃が観測されました。(表1)には最高気温の観測史上の順位を載せていますが、今年は8月16日に観測史上の第6位となる40.4℃が埼玉県越谷市で観測され、第8位となる40.3℃が群馬県館林市で観測されています。16日がいかに暑かったかがわかります。

(表1)最高気温の観測史上の順位
順位都道府県観測所観測値
起日
1埼玉県熊谷 ∗40.92007年8月16日
1岐阜県多治見40.92007年8月16日
3山形県山形 ∗40.81933年7月25日
4和歌山県かつらぎ40.61994年8月8日
4静岡県天竜40.61994年8月4日
6埼玉県越谷40.42007年8月16日
6山梨県甲府 ∗40.42004年7月21日
8群馬県館林40.32007年8月16日
8群馬県上里見40.31998年7月4日
8愛知県愛西40.31994年8月5日
は気象台の観測値、それ以外はアメダスの観測値 

(図1)1933年7月25日の地上天気図 ※各図クリックで拡大

 (図1)は山形で40.8℃が観測された1933年7月25日の午前6時と午後6時の地上天気図です。当時の気圧は水銀柱の高さ(㎜Hg)であらわされています。天気図の右端に実線の脇に764とか762という数字があります。実線が等圧線で、その数字が気圧です。午前6時には台風が日本海西部にあり、午後6時には北海道南部の日本海側に台風があります。25日の日中に台風が日本海を通過し、日本の南海上に中心を持つ太平洋高気圧に緩やかに覆われています。

 (図2)は今年の8月16日9時の地上天気図です。左の地上天気図を見ると、中国地方西部に中心を持つ高気圧と、関東のはるか南南東海上に中心を持つ高気圧があります。次に(図2)右の500hPa天気図を見てください。実線は等高度線ですが、地上天気図の等圧線のように考えてください。山陰西部に“H”の記号は高気圧を意味しています。また、”5940“という数字が付いた閉じた実線がありますが、500hPaの気圧となる高さが5,940mという意味です。等高度線の間隔が広く、日本付近は高気圧に覆われています。図で示していませんが、これよりも高いところの300hPa(約9,600m)の天気図でも日本付近は高気圧となっています。つまり、圏界面付近まで高気圧となっていて、日本付近は背が高い太平洋高気圧に覆われていました。このように、圏界面近くまで高気圧となっているのが太平洋高気圧の特徴です。500hPa高度で太平洋高気圧の中心付近が5,940mになるのは、高気圧の勢力が強いことを意味しています。普通、太平洋高気圧の中心は日本の南海上にあるのですが、今年はなぜか日本の真上に来ていました。


地上天気図

500hPa天気図

(図2)2007年8月16日9時の天気図 (左:地上天気図、右:500hPa天気図)

(表2)1933年7月24日~26日の山形の最高気温と最低気温
地点日 付7月24日7月25日7月26日
山形最高気温(℃)36.740.831.8
最低気温(℃)23.322.322.5
(表3)2007年8月15日~17日の熊谷と多治見の最高気温と最低気温
地点日 付8月15日8月16日8月17日
熊谷最高気温(℃)39.440.938.4
最低気温(℃)26.128.825.0
多治見最高気温(℃)38.840.940.8
最低気温(℃)24.726.026.5

 1933年に山形で最高気温が観測された日の、中央気象台観測原簿をみると、山形では日中の湿度が30%台で、風速は1から2m/sでした。今年の場合、熊谷では日中の湿度は30%台でしたが、風は3から5m/sでした。多治見で湿度は観測されていないのでわかりませんが、風は山形の場合と同じ1から2m/sでした。(表2)の最低気温を見ると、山形が40.8℃を記録した前後の日は寝苦しい夜の目安になるかどうかの25℃以下になっています。しかし、(表3)のように熊谷も多治見も今年の8月16日の前後の日の最低気温は25℃近くか25℃以上になっています。しかも多治見では、翌日の最高気温も今までの日本記録と同じ40.8℃でした。もちろん、熊谷や多治見だけでなく周辺各地の最高気温も40℃を超えていました。日中のつらさは、どちらの場合も同じだったと思いますが、夜のことを考えると今年の方がきつかったでしょう。

 私も、三陸で生活をしていたときに、最高気温が37℃となった日に、冷房のない部屋で仕事をしたことがありますが、机が熱くて触ることができませんでした。でも夜は気温が下がり、ひんやりとして助かりました。最近の夏、東京や横浜など都市部では気温が25℃以上の日が多いですね。私が若いころの昭和50年代、世田谷に住んでいて通勤には小田急線を使っており、夜帰宅するおり新宿を出たころは熱い空気が窓から入ってきましたが、参宮橋を過ぎるとひんやりした空気が入ってきたのを覚えています。(図3)には東京住宅地である、府中のアメダスの最高気温と最低気温の記録で、今年の8月と1978年(昭和53年)の記録です。どちらも8月の最高気温の平均値は33℃で、最高気温は30℃以上の日はほぼ同数ですが、最低気温が25℃以下の日は、1978年の場合ほぼ毎日です。最近は、住宅地でも寝苦しいというか暮らしにくい日が多くなっているように思われます。



(図3)東京都府中市の8月の最高気温と最低気温

 天気図や気温データは気象庁提供のものを使用しました。


PC用サイトを見る

Contactお問合せ

PC用サイトを見る

気象情報Weather Information
健康予報BioWeather
生気象学についてAbout BioWeather
コラムColumn

スマートフォンサイトを見る

ページ上部へ
Page
Top

Menu