スマートフォンサイトを見る

お天気豆知識

No.99

2009.4 Categories台風あれこれ

上陸台風なしの2008年

 昨年(2008年)は、日本列島(北海道、本州、四国、九州)に上陸した台風はありませんでした。日本列島に台風が上陸しないということは、珍しいといえば珍しいのですが、今までに無かったわけではありません。
 前の上陸台風なしの年は、前世紀最後の年の2000年です。現在は発行されていませんが、“気象”という雑誌の2001年2月号の記事の「2000年 日本の天候・台風」を見ると、見出しに“14年ぶりの上陸台風なし”と書いてありました。サブの見出しには、“台風の発生が少なかったが日本への接近台風は多い”となっています。
 気象庁で台風の統計を取るようになったのは1951年(昭和26年)からです。それによると、台風が上陸しなかった年は、1984年、1986年、2000年と昨年(2008年)の4回です。58年間で4回ですから、珍しいといえば珍しいですね。(表1)は台風が上陸しなかった年の発生数です。台風が上陸しなかった年だけ見ると、今世紀のケースは発生数が前世紀のケースよりも少なくなっています。

(表1)台風の発生数(台風が上陸しなかった年)
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
2008年   14124423122
2000年    2 56522123
1986年 1 12235354329
1984年     255473127
平年0.50.10.40.811.74.15.55.13.92.51.326.7
(気象庁提供のデータによる)

 

 台風の上陸が無かった前回(2000年)と今回(2008年)の台風経路図(図1と図2)を見比べてください。上陸なしですから、日本列島の上に台風が通った跡(線)がありません。しかし、前回と今回で違いがあるのがわかりますか。前回は日本列島の近くの東側と西側を北上しています。今回も東側と西側を北上していますが、その数は少なく、日本列島から離れたところを北上しています。また、ほとんどの台風が日本列島の南を通っています。


(図1)2000年の台風経路図

(図2)2008年の台風経路図

(図は気象庁提供のデータで作成しました)

 2000年と2008年はどのような天候だったか夏を中心に比べてみましょう。
 2000年の夏は1994年以来の暑い夏でした。1994年というと、夏季は雨が少なく、四国の早明浦ダムの水がなくなってダムの底が見えました。また、琵琶湖の水位が1m以下になって、湖水に優雅な姿を映していた浮身堂の下まで歩いていけました。
 話を2000年に戻しますが、この年の梅雨明けはおおむね平年並みでした。梅雨明け後の盛夏期はほぼ太平洋高気圧におおわれ、晴れて暑い日が多く、7月下旬以降「高温に関する気象情報」が各地で発表されています。でも、太平洋高気圧の勢力が安定しないで、上空に寒気が流れ込んだり、南から大雨のもとになる暖かく湿った気流が入りやすくなって、各地で雷雨や局地的な大雨が多発しました。9月後半から太平洋高気圧の勢力が再び強まり、いつもの年より暑い秋になりました。
 昨年(2008年)の夏は皆さんも覚えていると思いますが、やたらと雷雨や局地的な大雨の多い年でした。2000年と同じですね。梅雨明けは西日本や東日本では平年よりも早かったのですが、北日本で遅くなりました。西日本では梅雨明け後、暑い日が続きました。しかし、太平洋高気圧が安定せず、7月下旬から9月初めにかけて上空に寒気が入りやすくなり、南から暖かく湿った気流も入りやすくなりました。その後、高気圧に覆われる日が多かったのですが、9月下旬にはシベリヤから強い寒気が流れ込み、北日本を中心に西高東低の等圧線が縦縞模様になる冬型のような気圧配置になりました。
 いくら大きな力を持った台風でも、上空の流れに逆らうことはできませんし、上空まで高気圧になっている地域に突っ込むことはできません。また、冷たい空気が広く覆っている地域に台風が入ると、たちまち衰えてその姿を変えてしまいます。台風が上陸なしの年でも、日本への台風の接近の仕方や天候の違いがあるなんて面白いと思いませんか。


PC用サイトを見る

Contactお問合せ

PC用サイトを見る

気象情報Weather Information
健康予報BioWeather
生気象学についてAbout BioWeather
コラムColumn

スマートフォンサイトを見る

ページ上部へ
Page
Top

Menu